こんにちは!ユリペです。
自分なりの方法で抽出したコーヒーを味わうのもいいですが、
そのコーヒーを使って、新しいレシピを考えてみるのも面白いです。
固定観念を捨てて、
いつもの味に、新しいアイディアを加えてみる。
すると、味や香り、折に変化のとんだコーヒーと出会うことができます♥
いつもと違うコーヒータイムを過ごしたいときに、ぜひ試したい!
今回は『はちみつ』を入れて飲んでみましょう。
どちらかというと、紅茶との相性の方が良いイメージですが、
コーヒーとはちみつの組み合わせ、意外におすすめですよ!
最近は、はちみつを入れる人も増えているんです!
砂糖を考える
砂糖は太るから、コーヒーはブラックしか飲まないという人も少なくないのでは?
けれど砂糖は、脳の唯一のエネルギー減をたっぷり含んでいると同時に、
適度に摂取することで効果的にエネルギーになる働きがあるのです。
コーヒーに合う砂糖はグラニュー糖だけではありません!
砂糖も時と場合で使い分けてみて!
さまざまな甘さや口当たりを持つ砂糖が増えています。
コーヒーとの相性、遊び心も含めて味の違いを試してみては?
今回ははちみつ♥
はちみつは、ミツバチがミツを集めて冬期の食物として蓄えたものを、
花粉や混入物を除去して生成した甘味料です。
はちみつの成分・効果
はちみつは、美容効果も高く、バランスよく栄養成分を含む健康に良い食品です。
*ハチミツの主成分:果糖とブドウ糖・ビタミンB群など27種類のミネラル、アミノ酸、
酵素、鉄分・ポリフェノールなど、150種類以上の豊富な栄養成分が含まれています。
また、抗菌作用があり、喉のイガイガ感を和らげたり、
風邪をひいて、狭くなてしまった気管支を広げ、咳を鎮める効果もあります。
また、コーヒーにもはちみつにも「抗酸化作用」があるので、より高い相乗効果が生まれ、
肌のシミ、シワ予防などのアンチエイジングが期待できます。
コーヒーとはちみつの組み合わせ、美容に最高なのですね♥
女性にとってはうれしく美味しい飲み方です。
はちみつのカロリー
砂糖の甘みをはちみつに変えると、砂糖大さじ3杯に対し、
はちみつの場合は、大さじ1杯で済むことになります。
カロリーは、砂糖を入れる場合の4分の3になり、ダイエットにも効果的です。
いつも入れている砂糖をはちみつに変えてみるのもいいですね。
こんな人におすすめ
ダイエット中でも甘いコーヒーが飲みたい方!
はちみつ入りのコーヒーは、砂糖の3分の1の容量で、ほぼ同じ甘さになります。
砂糖入りのコーヒーを飲むより、カロリーを気にせずに飲むことができますね。
メリット
- 砂糖に比べて、少ない量で低カロリー
- 消化吸収にも優れている
- 栄養価もはちみつの方が高い
- GI値と言われる血糖値の上昇度合いが砂糖より低く、太りにくい
飲み物で摂取する場合はもちろん、
調理で使う砂糖を、はちみつで代用するのもありですね。
コーヒーのカロリーについてまとめた記事はこちら!

コーヒーとはちみつってまずい?レビュー
では、コーヒーにはちみつを入れて飲み方。
はちみつコーヒーの気になる味はどうでしょう?
実際、ユリペが飲んでみたのでレビューしてみたいと思います。
甘味料の違いにより、味わいの違いも出てくるものだなと思いました。
グラニュー糖やコーヒーシュガーを入れて飲むより、苦みが強いと感じました。
この感覚を「マズイ」と思う人は、甘さを強く感じるのを好むタイプ。
好奇心旺盛なユリペは、色々試してみました(^^♪
今回は、ブラジル産の中煎りでローストした豆を、ペーパードリップ式で抽出して比較してみました。(使用した砂糖は3グラムでの比較です。)
★甘さを強く感じるランキング★
①氷砂糖
②グラニュー糖
③黒砂糖
④コーヒーシュガー
⑤上白糖
⑥三温糖
⑦はちみつ
⑧ガムシロップ
一番甘みを感じたのは氷砂糖。
白ザラメを溶かして、大きく結晶させたものですね。
意外だったのはガムシロップ。
もっと甘みを感じるのかと思いましたが、水分で糖質が薄まっているので、
甘さをあまり感じないのですね。
はちみつは、透明感のある甘さで、飲んだ後も甘さが口の中に残らず、美味しかったです。
栄養素も補給できて、ユリペは満足♪
おすすめのはちみつレシピ・作り方
はちみつ入りコーヒーの作り方は簡単です。
お好みのコーヒーを淹れて、はちみつを入れるて混ぜるだけです。
ポイントは均等な甘さになるようによく混ぜること!
少し冷ましてからはちみつを入れるのがユリペ風♥
はちみつの栄養成分を壊すことなく、美味しくいただくことができます。
アレンジレシピ
新しい魅力を再発見できそうで、わくわく感が楽しみなアレンジコーヒー。
はちみつを加えて作るアレンジコーヒーをご紹介します。
はちみつの香りを楽しみつつ、やさしい甘さを楽しみましょう。
*ハニーカフェオレ
コーヒーとミルクとはちみつを入れて。
ホットでもアイスでもお好みで。
アイスでいただくと、はちみつの甘さがより深みを感じ、
一度飲んだら虜になるかもしれない不思議な甘さを楽しめます。
*カフェ・コン・レチェ
おしゃれなネーミングですね。覚えられますか?(笑)
スペインのコーヒー飲料。
濃いめのコーヒーと温めたミルクと、はちみつを入れて作ります。
ベースのエスプレッソの深い味わいと、はちみつのほっとする甘さで、
まろやかな味わいになります。
*はちみつジンジャー・ラテ
ショウガとはちみつをいれたヘルシーラテ。
寒い冬に一杯♥身体が温まります。
疲れた時や運動時のエネルギー補給にもどうぞ(^_-)-☆
コーヒーにはいろいろ種類がありますね。
健康に気を使う女性には、たんぽぽコーヒーがおすすめです!

コーヒーにはちみつ まとめ
『コーヒーとはちみつ』の組み合わせ、いかがでしたでしょうか?
はちみつ入りのコーヒーは、健康面、美容面において、うれしい効能がたくさんありました。
その時の気分によって、コーヒーに加える甘みを変えてみるのも、
楽しみ方のひとつといえますね。
お気軽に試したい場合は、コーヒーチェーンのタリーズの『タリーズハニー』
コスパも良心的で、おすすめです。
心と身体に優しい味をぜひ、お試し下さい(^_-)-☆
ほっこりできますよー♥

ユリペでした。